GO GREEN KOBE

YOUTH

若者たちが考える環境活動と神戸の未来。

GO GREEN KOBEトークライブ vol.3 株式会社Plala 代表取締役 原田瑞穂さん

テレビやインターネットで最近よく目にする環境問題。関心はあっても、「自分に何ができるのだろう?」「何から始めたらいいのだろう?」と考えたことはありませんか。実は今、環境問題に対し自らのアイデアでアクションを起こす若者が増えています。彼らはなぜ動き出すことができたのでしょうか?今回のゲスト原田瑞穂さんは、アクションを起こした若者のひとり。現役大学生でありながら、SDGsを身近に意識できる「SDGsダイアリー」の企画制作や学校への講演活動を行っています。活動するきっかけの一つには、環境先進国スウェーデンへの留学での体験があるのだそう。一体どんな体験をされたのでしょうか?トークライブでは、原田さんの活動の内容や経緯、アクションする面白さを対談形式でたっぷりと伺いました。

ゲストのご紹介

原田瑞穂さん
株式会社Plala 代表取締役 株式会社COOON 取締役

2000年大阪市西成区生まれ。関西学院大学人間福祉学部社会起業学科4回生。(2023年1月現在)
「社会からキレイゴトをなくし、社会問題解決の基盤を創る」を理念に社会起業家を輩出する『株式会社COOON』に加わり、その後2021年に社内ベンチャーとして『株式会社Plala』を設立。サステナビリティ教育を企業、学校、行政に行いながら、ソーシャルプロダクトに特化した売らない小売店「söt」のプロデュースを行う。また、Social Goodな行動や選択を普及させるため、『SDGsダイアリー』の企画販売や、全国の学校で講演活動を行っている。

Web site
SDGsダイアリー    https://sdgs-diary.com/
株式会社Plala           https://plala-inc.com/
株式会社COOON     https://cooon-inc.com/

Instagram (SDGsダイアリー)
https://www.instagram.com/sdgs_diary_official/

Facebook (SDGsダイアリー)
https://www.facebook.com/groups/849900865855773/

Twitter (SDGsダイアリー)
https://twitter.com/SDGsDiary

GO GREEN KOBE TALK LIVEとは

ゲストに神戸市内で環境にやさしい活動をしている人・団体をお招きし、GO GREEN KOBEスタッフや、学生チームこべっコリーが聞き手となり活動内容や想いを聞く企画です。

TALK LIVEを終えて

原田瑞穂さん

MCの方々との対話だけではなく、視聴されている方々ともコミュニケーションを取ることができ、とても楽しい時間を過ごしました。スウェーデンでの出来事や他国の取り組みについてもお話ししましたが、改めて日本でも実践できそうなことは多くあるなと気づきも多い時間でした。このように、私から一方的に話すのではなくディスカッション形式でお話しすることができたので皆さんと一緒に思考を深めるこができました。今回のイベントを起点に、身近な取り組みを少しずつ実践し、小さな積み重ねが社会を動かすムーブメントになれば幸いです。とても楽しい時間をありがとうございました!

えぞえ(GOGREENKOBE事務局)

今回のトークライブでは、社会や環境に対して「やりたい」と思っていることをどうアクションに繋げられるか、実際に「SDGsダイアリー」や起業を通して活動をされているゲストの原田さんからたくさんヒントをいただけたと思います。何かやりたい、と思う気持ちを自分の中で留め続けるのではなく、「まずは誰かにその思いを伝えてみる」というところも単純ではあるものの、改めて大切なポイントだということも感じました。その上で、そうした活動を「ビジネス」に発展させお金の循環も生み出しながら取り組まれている原田さんはとてもリスペクトですし、学生世代と言えども、こうした盛り上がりがどんどん増えていっているのだと思うと今後にもすごく期待できるなぁとも思いました。

きたむら(GOGREENKOBE事務局)

原田さんの実体験をもとに「まずはやってみる」「実際に見聞きする」「違和感を大切にする」など、行動を起こすためのヒントをたくさん教わりました。特に印象に残ったのは、「周りとの温度差」のお話。学生さんから良く聞く「ごみ拾いなどの環境活動をしていると知られたら、意識高い系だと思われる」というお悩みについて原田さんに尋ねてみると、「友人に無理強いはしない。私がやっていることに少しでも興味を持ってくれたら話をするようにしている」「気になるイベントに参加してみたら、似た考えの人に出会える」と答えてくれました。周りに話せる人がいないと諦めるのではなく、一歩外へ出会いを求めて多様な人間関係を築き、友人と他愛もない話をする自分も環境問題について話す自分も好きになれば良いのだと、気持ちが楽になりました。GO GREEN KOBEとしても「何かしてみたい」と思う人たちが気軽に集まり話ができる場所、挑戦できる機会を積極的に作っていきたいです。

GO GREEN KOBE TALK LIVEとは

ゲストに神戸市内で環境にやさしい活動をしている人・団体をお招きし、GO GREEN KOBEスタッフや、学生チームこべっコリーが聞き手となり活動内容や想いを聞く企画です。

トップへ戻る