GO GREEN KOBE

YOUTH

若者たちが考える環境活動と神戸の未来。

GO GREEN KOBEトークライブ vol.1 Guest:兵庫県地球温暖化防止活動学生推進員 GWC Thinkersさん

地球温暖化」はよく耳にするけれど、どうすれば止められるのだろう・・?実は兵庫県内では、地球温暖化を防止するために、企業や学校、市民団体、さまざまな人たちが活動しています。そんな取り組みを学生目線で発信している学生チーム「GWC Thinkers」さんをゲストにお招きし、「どんな活動をしているの?」「県内にはどんな面白い活動があるの?」「これからチャレンジしたいことは?」気になるあれこれを伺いました。後半では、「環境問題に興味を持ったきっかけ」をテーマに、学生チームこべっコリーとトークセッションした様子を是非ご覧ください。

ゲストのご紹介

兵庫県地球温暖化防止活動学生推進員「GWC Thinkers」さん

地球温暖化防止活動について学生ならではの視点で発信していくことを目的に発足した兵庫県の学生グループ(現在7名)。 県内の様々な取り組みについてSNS(インスタグラム、ツイッター)で発信している。

Instagram
https://www.instagram.com/hyogo_prevention_of_gw/

Twitter
https://twitter.com/Hyogo_ccao

TALK LIVEを終えて

こべッコリー 大西さん

初の生配信企画でとても緊張しましたが、楽しくお話できて良かったです。お互いに、まだ活動しながらどうしていこうかと模索している状態であることを共有できました!今後一緒に活動ができたら嬉しいです。ありがとうございました!!

こべっこりー 白根さん

第1に、こべっコリーと同じように環境問題に取り組んでいる学生さんと交流できたことが励みになり嬉しかったです!話の中で特に印象に残っているのは、環境問題について考えているというと“凄いね”と言われることが多いけれど、周りからそのように言われても実はあまり嬉しくない。もっと身近な事として地球にやさしいことを考えたい、実践したい、そんな人を増やしたい。という思いを抱きながら、こべっコリーもGWC Thinkersさんも活動しているということです。

地球温暖化に歯止めをかけるために、または、地球温暖化、それに伴う自然の変化・暮らしの変化が進んでいるこの時代を生きるために、そして未来のために私たちはどんなことができるのでしょうか。その答えは、難しいものかもしれないし、沢山あるかもしれないし、今すぐ見つかるとは限らないかもしれません。けれど、“何もしないで見過ごしたくない”。あるいは、背伸びしなくていいから“今の自分にできるエコな実践をやってみよう”というほんの少しの勇気やポジティブな気持ちを大切にしたい、引き出したい。そう思い私はこべっコリーで活動しているなぁと再確認しました。

活動の原点も考えさせられるトークとなり非常に良かったと思います!
次回以降も楽しみです!

GO GREEN KOBE TALK LIVEとは

ゲストに神戸市内で環境にやさしい活動をしている団体をお招きし、学生チームこべっコリーが聞き手となり、活動内容や想いを聞く企画です。

GO GREEN KOBE TALK LIVE HOST

こべっコリー

「環境問題に興味があるけど何をしていいか分からない」大学生(神戸市内の学生を中心に)が集まり、神戸市内の活動への参加や、環境問題について気軽に話せる場づくりをしている。

Instagram
https://www.instagram.com/kobeccoli/

トップへ戻る