

Articles
最終更新日:2025年7月24日
第1回 イヤな生ごみが消える?!魔法の仕組みとの出会い
環境にやさしい神戸をつくるプロジェクト「GO GREEN KOBE」の新企画がスタート!
今年のお題は「ごみ減量」。
“捨てないって、いいかも”をコンセプトに、GO GREEN KOBE編集部による「主婦のリアル体験記」「ごみを減らす親子ゲーム」「環境にやさしい、エコライフ」の3つの企画連載で、ごみ減量のあれこれをリアルに伝えます。
では、初回はこちら!
突然ですが、こんにちは!
神戸市在住、40歳のWEBライター・おゆきです。
大きな声では言えませんが、子育てで巻き起こる珍問・難問への対応や、
物価高騰と戦う家計のやりくりに必死な私としては、環境問題なんて遠いお話…。
やらないと地球が大変なことになってしまうのは分かるんだけど、
それより先に、我が子の忘れ物の多さを何とかしたい。
こんな私が、ひょんなことで「ごみ減量」に目覚め、ゼロから試行錯誤していくことに。
難しいことには一切興味なし。手間なく簡単にできることしかやりません(謎の宣言)。
どうして、私がごみ減量に目覚めたのか?
そして、果たしてごみは減るのか?!
そしてそして、神戸市のごみ問題のあれこれを、忖度なしのリアルな主婦目線でお届けします!
運命の出会いは突然に。生ごみが消える「こうべキエーロ」
あれは忘れもしない、4月26日。
GW前にこまごました買い物を済ませようと、御影クラッセへ行ったんです。
まずは3階の100均から…と思って入口へ向かったら、何やらイベントをやっている様子。
めっちゃ目立つ黄色いのぼりを横目に、さっさと用事を済ませようと急いだら
「なんか楽しそうなのやってる!!」と、娘(8歳)と息子(5歳)のテンションUP。
ぐいぐい手を引かれます。
まぁまだ午前中だし、ちょっと付き合ってあげようか、と聞いてみると
「ペットボトルでキエーロを作るワークショップをやってます」
あぁ、こういう工作系はうちの子の好きなやつだ。
でもきっと事前申込制で、体験できないだろうなぁと思いきや
「今からでも体験できますよー!!」と明るくにっこり誘われました。
これはラッキー☆と参加することに。
そういえば、キエーロって何だろう??
と思いつつ、もらった資料をみているうちにイベントが始まりました。
どうやらこのイベントは神戸市環境局が開催しているよう(ちょっと安心)。
説明によると「キエーロ」っていうのは、生ごみを分解するコンポストのことみたい。
生ごみを土に混ぜるだけで、消える・・・。そんなことある?
生ごみって、ニオイが出るし、小バエが寄ってきたりして、毎日のプチストレスな存在。
でも、絶対に無くせないものだし、仕方ないと諦めてたのに…!
すごいものを知ってしまったかもしれない。俄然、興味が湧いてきた私。
ワークショップはサクサク進み、配られた大きめのペットボトルをカットしたり
生ごみ代わりのキャベツを刻んだりします。
そして、ペットボトルに半分ぐらい土を入れます。
キャベツを入れたら、また土を入れて、虫よけのネットを被せて完成!

家にあるものだけで作れて感動
これを持って帰って、1週間ぐらい経つと、生ごみが消えるというのです。
ちょっと信じられないですよね。
土入りの重たいペットボトルを2本ぶら下げて
「買い物の後にすればよかった・・・」とちょっと後悔しつつ、
子どもたちが楽しそうなので、まぁ良かったかな。
そして半信半疑で過ごした、1週間後。
見事にキャベツが消えてるではありませんか!
ニオイも全然しないし、土はさらさら。
これには、子どもも私もびっくり。
何だか楽しくなってきて、また生ごみを入れてみました。
娘の自由研究にもいいかもー!
普段使いするならプランターくらいの大きさがいいらしい。
特別なものは必要なく、土も増えないのでずっと使い続けられるとのこと。
(原理はよくわからないけど、パンフレットに書いてるからきっとホント)
さらに、生ごみを分解したあとの土は栄養が豊富なので、鉢植えや家庭菜園に使うこともできるのだとか。
毎年プランターでプチトマトやバジルを育てているので、いいかも〜。
うちの「ごみ」、もっと減らせるの?
キエーロで生ごみを減らせることが分かって、なんだかほかのごみも気になってきた。
もしかして、ごみって意外と簡単に減らせるものなのかも?
ごみの量が減れば、軽くなって出すのが楽になるし、
ひょっとしたら、ごみ出しの回数が減るかも!?
ごみを燃やすときの二酸化炭素も減って地球にも優しいはず!
ふと考えてみたら、いいことしかない。
そして、私だけじゃなくて、みんなでやれば、効果はもっと大きくなるはず。
ライターの私なら、それを伝えられるのかも。
でも何からやったらいいんだろう?
そう思ったら、善は急げ。
ごみを減らす方法を、インターネットで検索、検索!
お、こんなページが出てきた。
ふむふむ、なるほど。「ごみ」を減らす方法は、3つあるのね。
聞いたことのある、リデュース・リユース・リサイクル。
①リデュース そもそもごみになるものを減らす
②リユース 使わないものは誰かに譲ったりして、繰り返し使う
③リサイクル しっかり分別して、資源にする
改めて、自分の普段の生活を思い返してみると、あまり深く考えずにごみ箱に捨てているものがすごく多いような気がしてきた・・
お肉や魚のトレイなどは、近くのスーパーに持っていっているけど、
他にも簡単にできることがまだまだありそう。
よし、具体的にどうしたらいいのかは、プロに教えてもらおう!
・サイズアウトした子ども服、まだ使えるけど・・・
・まわり続けるリサイクル!エコノバに行ってみた
・食品ロスを減らす!冷蔵庫一掃のお役立ちレシピ
・紙のリサイクルってどこに出すの?
などなど、環境局の人に今後色々教えてもらう予定です!
難しそうに思ってたけど、
うん、なんかできそうな気がしてきた!
お腹の脂肪を減らすより、ぜったい楽勝(笑)。
次回から、お楽しみにー!
もっと知りたい人へ
神戸市「ごみのこと 知っとお?」
https://www.city.kobe.lg.jp/a36643/kurashi/recycle/education/gomi1.html
SNS でシェアする